温水暖房付き給湯器や熱源機の交換や取り付け
温水暖房に対応した給湯器の交換や取り付け工事もおまかせください。
温水暖房対応の給湯器は、浴室乾燥や床下暖房などを使用するために必要となる機器です。
水猿では「暖房と給湯と追い焚き対応の給湯器」、「暖房機能のみが搭載された熱源機」、「暖房と給湯に対応した給湯器」などの取扱いがございます。
機器を10年以上使用している場合や、お湯の出が悪い・リモコン操作ができない・床暖房や浴室乾燥が暖まらないなどの症状がございましたら水猿にご相談ください。
温水暖房付きの給湯器とは
温水暖房とは、熱源機で温めたお湯の熱を利用して、床暖房や浴室乾燥機といった端末機の暖房を行うシステムです。
暖房の運転中は温水を循環させるポンプが回っており、暖房用のお湯が配管内を循環します。
循環されたお湯は暖房端末機に熱を渡した後、熱源機に戻って再度加熱されます。
温水の温度は、約80℃の高温水と、約40~60℃の低温水があり、暖房端末機によって使用する温水の温度が異なります。
使って納得、温水暖房の魅力

雨の日のお洗濯などにぴったりの浴室暖房乾燥機、体が芯から温まる床暖房など、暮らしを快適にする端末機器の使用が可能になります。
特に脱衣所や浴室の暖房は、お部屋と脱衣所の寒暖差で発生しやすいヒートショックの対策として、高齢のご家族がいるご家庭での導入が増えています。
そのほか、電気カーペット感覚で手軽に使える温水マット、自然対流でお部屋を優しく暖めるパネルヒーターや温水ルームヒーターなどの端末の利用も可能になります。
給湯付きの機器なら給湯接続が可能ですので、面倒なお皿洗いの手間を省ける食器洗い乾燥機、ご自宅での入浴を更に楽しめる美容と健康に効果的なミストサウナなどの使用もできます。
空気を汚さず、ニオイも気にならない

温水暖房は室内の空気を汚さず、嫌なニオイも気になりません。
室内で燃料を燃やすこともないため、灯油(石油)ファンヒーターなどによる独特のニオイや換気を気にする必要もなくなります。
特に温風が発生しない床暖房なら、ダニやカビ、花粉やホコリが部屋中に舞うこともなく、室内の乾燥も防ぎます。
湿度が保たれると、乾燥肌の防止・鼻や喉の粘膜を傷めない・インフルエンザや風邪の対策になる等、多くのメリットがあるのです。
お部屋に温度ムラがなく、体を芯から温める

室内を足元から優しく暖めるため、「顔がほてって足元が冷たい!」といった不快さがありません。
体を芯から温める遠赤外線の輻射熱効果により心地よい温度を周囲に広げ、暖まった低い位置の温度が自然に上に伝わることで生まれる対流がお部屋を均一に暖めます。
静けさを保ちながらお部屋を暖める

床暖房や浴室乾燥、パネルヒーターなど端末機で使用する熱は、外の給湯器(熱源機)が温めたお湯を使用します。
室内で燃焼しないため、燃焼音はなくお部屋の静けさを保つことが出来ます。
物音に敏感なお子様や高齢者、病気のご家族がいても安心してご使用いただけます。
温水暖房に対応した給湯器の種類
温水暖房付き風呂給湯器(給湯・追い焚き・暖房)

1台で温水暖房端末のお湯の温め・浴室やキッチンへの給湯・お風呂の追い焚きなどに対応しており、家中の暖房や給湯をまかなうことができるパワフルな給湯器です。
床下暖房や浴室乾燥などの温水暖房機や、食器洗い乾燥機やミストサウナなどに循環するお湯を温めます。
蛇口やシャワーからなど給湯はもちろん、お風呂の追い焚きにも対応していますのでオートとフルオートからお選びいただけます。
温水暖房付き給湯器(給湯・暖房)

温水暖房機能と、お風呂や洗面台やキッチンなどに給湯することができます。
浴室暖房乾燥機のカワックや床暖房などが標準設置されているマンションでよく使用されています。
追い焚きは出来ませんが、お湯はりの際に出湯を自動で止めるオートストップ機能が搭載されている機器がございます。
温水暖房専用熱源機 (暖房のみ)

温水暖房機能のみが搭載されており、暖房器具に使用するお湯を温めて循環します。
お湯はりや水栓蛇口などからの給湯はできません。
「今使っている暖房非対応の給湯器がまだ新しいけど、床下暖房やパネルヒーターを設置したい!」といった場合などに、暖房専用の熱源機が選ばれています。
